top of page

目からうろこ!型にはまらない絵本の世界

第3回目の子育てスクールは

絵本の魅力♡再発見~親子で楽しむ絵本の世界~


0歳児に絵本はまだ早い?!

何度も読むと大人が飽きてしまう(苦笑)

どんな絵本があかちゃんには良いの??


絵本の講座に入る前に

参加のママがいつも自宅であかちゃんと楽しんでいる「1冊」をご紹介


「このくまさんの絵がお気に入り」「食品サンプルが好きで、友達がプレゼントしてくれたのを気に入ってくれました」「色が好きなようです」

ree

などなど、各自それぞれママ目線の素敵な絵本をご紹介いただきました。


ではではお待ちかねの絵本講座の始まりです。

ree

講師の橘さんチョイスの絵本がずらり

ree

この本知ってる!絵が気になる~♪

沢山の絵本に興味深々


絵本を読んでいる時の、あかちゃんの気持ちも体験してもらいました。

ree

読むに読めない中国語の絵本、シュールな絵と意味不明なオノマトペ

あかちゃんにはこんな感じだと言うことを、わかりやすく説明いただきました。


しかし、理解不能のものを「見て」「聞いて」、感情に「揺さぶりをかけられる」ことで、心が耕されるのは絵本の力

ree

絵本に興味が沸き、近寄ってきましたよ♡


同じテーマで絵本を読み比べてみたり、自由自在に絵本を楽しむ術として、節をつけたり、歌ってみたりーといった具体例をいくつか見ていただきました。


これが正解!と言う絵本の読み方はなく、自由に読むことで、いつもの絵本も全く違う絵本に大変身。

ree

子ども達が絵本にくぎ付けです。


子育てに「正解」がないのと同じで、

絵本は言葉のシャワー!単なるツールに過ぎないんです。

どこまでも気楽に、そして自由にいろいろ楽しんでいただきたいな♡


講座後のママの感想は

「絵本の読み方が自由になりました」

「文字にとらわれずに読んだら、今家にある絵本も新鮮!」

「その時の反応を見て、好きに楽しく読むようになりました♪」

「色々な本を読ませてみたいから図書館に通おうと思います」


さっそく実践してくれているようですよ^^


次回はいよいよ最終回

子ども達も顔も知りになり、交流が盛んになってきました。

ree

ベビーサインってどんなんだろう?

親子で一緒に楽しみながらベビーサインを体験してみてね♪





コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

© 2020 京都子育てスクール

    by京都子育てネットワーク

Follow us for more updates

  • つどいの広場「びおと~ぷ」
  • つどいの広場「びおと~ぷ」Facebook
  • 京都子育てネットワーク
  • 公式ライン

全3回の子育て講座
​パパとあかちゃんのための

子育てスクール「俺の子育て」

全3回連続開催

10:30~12:00
(日程 2025/2/15.22.3/1

会場:京都市西京区川島五反長町18-2

 交流促進・まちづくりプラザ内

​ つどいの広場「びおと~ぷ」

​電話番号:090-9870-8388

 

メールマガジン登録
​次回開催の子育てスクール・mamaGAKU、その他イベント等の情報を配信します
​※こちらのフォームからは「子育てスクール」の申し込みはできません。

送信ありがとうございました

bottom of page